6月22日#和紅茶 を作ってる時は、工場中が紅茶の甘い香りでいっぱいになります☕ 我が家では、「静7132」と「香駿」という2つの品種を紅茶にしています。 「香駿」はハーブのような爽やかな香りと、さっぱりした飲み口が特徴の煎茶です。 和紅茶にしても、スッキリした香りがと味わいが気に入っています👍 品種...
6月11日今年の新茶予約では、#和紅茶 のご注文数が過去一で驚きました! お送りする和紅茶は、去年の二番茶で作ったものなので、熟成され香りも芳醇に仕上がっております☕ ホットはもちろん、水出しも良いですよ♪ シュガールいらず! 渋くない✨ 毎年、和紅茶ご注文が増えており、嬉しい限りです!! 我が家の和紅...
6月6日今年の予約分の新茶袋詰めは一段落🍵 今年もたくさんのご注文、感謝感謝です🙇 #新茶 のフレッシュ感は6月いっぱい位までは味わえるので、お茶の碧さを実感してみたい方は、お早めにご注文ください🍵 暑なってきたので、我が家ではすでに水出しで涼んでおります😅 #芽重型のお茶で水出しをすると、より...
5月6日我が家の商品「貢大」は、被せのさえみどりです。 「被せ」は、寒冷紗を使って、収穫の数日、あえて日陰にします。 被せをする日数を伸ばせば伸ばすほど、色も味もノッてきます。 ただし、とある所から葉っぱがペラペラになっていきます。 そこまでいってしまうのは個人的に好きではありません。 葉力があり、収穫...
4月25日いよいよ新茶シーズンスタート🍵 我が家の高級茶、被せのさえみどりは、新芽が出始めてすぐの柔らかい芽を収穫します! 収穫した新芽は、その日に製茶します。 新茶一発目は否が応でも緊迫するもので、1年前のうっすら残る記憶と感覚を頼りに製茶にのぞみます。 葉っぱが良ければ勝手にいいお茶になる事を信じま...
4月22日いよいよ新茶が、目前に迫りワナワナ武者震いをしている今日この頃。 相手は自然物なので、いくら考えて予定を組んでもそれ通りには行かないもの。 それでも、寒冷紗を被せたさえみどりは、1日1日と色と旨みがのってきました。 シーズン始まりは23日になりそうです🍵 今年も自信作をお届けしますよー💪 ...
4月21日我が家のお茶の栽培方法は「芽重型」 量より質を選んでいます。 ひとつひとつの芽が充実しているので、スタートダッシュは遅いがここからの伸び率がいいのが特徴です。 去年よりはお届けまでに時間はかかりますが、いい感じのお茶をお届けしますので、こうご期待🍵 #杉山貢大農園 #お茶農家 #お茶のある暮...
4月20日夫の誕生日だったので久しぶりに、#煎茶ベイクドチーズケーキ を焼きました! 今回は、レシピをパプちゃんに聞いてそれ通りに✌️ でも煎茶の粉を、1杯多く入れたら、お茶の主張がハッキリしててこれはこれでいかも👍 お茶のチーズケーキにお茶を合わせて、#お茶尽くし です😅 もうすぐ新茶シーズンに入るの...
4月13日#ほうじ茶ラテ ホットミルクに濃いめに煮出したほうじ茶を淹れるだけ。 まだ少し寒い日はやっぱりホットドリンクが飲みたくなります☕ 1番茶の遅れ芽で作るほうじ茶は、香りが爽やかで上品なので、ラテにするとマイルドになってクセなく飲めます☺️ 新茶シーズンからお値段が少し上がりますので、変更前の今、気...
4月13日これから旬を迎える新茶。 新茶のために去年の夏から土台を作り上げ、秋に剪枝をします。 この時点で新茶の品質はだいたい決まってます。 その後も肥料等々やりますが、今の時期は「人事を尽くして天命を待つ」です。 今日の雨が上がったら寒冷紗をかけ、旨味を新芽にぎゅっと集めます🍵 そんな新茶を味わえるのは...
4月8日3月にお茶の苗植え体験に来てくださった方が、お土産にお渡しした甘夏(駿河エレガント)で、マーマレードとピールを作ってくれました🍊✨ ピールはさっそくほうじ茶と一緒にいただきました! 皮のほろ苦さと、柑橘の爽やかさが、温かいほうじ茶とマッチしてます♪ ピール、どんどん食べたいけど、もったいないので...