茶畑から栗畑へ改植

長らくお茶を生業を続けていると、いい畑を借りる機会が多くなってきた。

とてもありがたい事だが、今までいい畑だと思っていた所がそうでもなくなってくる。


就農して約20年。

主力として頑張ってきてくれていた茶畑ではあるが、この畑の収穫時期はお茶収穫シーズンの中盤から後半。一番忙しく刈進めたい時期にあたり、どうしても足踏みしてしまう頭を悩ませる畑になってしまった。

そこで今年に入り、メスを入れることにした。茶畑から栗畑へ。


ユンボを入れて茶の樹を引っこ抜く!

重機の優秀さを目の当たりにする。人力では太刀打ちできないパワー。


引っこ抜いたあとはコツコツ茶の樹を片付け。ここは人力で気合いで勝負!

なぜ栗にしようと思ったのか。

みかんにしてもいいのだが、日当たりの関係と運び出しのしにくさ、どうせなら新たな挑戦をしたい。そんなことで栗を選んだ。

その他に我が家における栗にするメリットは
・栗には強い需要がある

・最悪優良な薪になる
・栗があるところにイノシシあり、イノシシをとって肉をいただく

以上の理由で3年後の収穫を目指してコツコツ明日も栗畑作りです。


0コメント

  • 1000 / 1000